シャドウバンチェック手順
nakasato
手順
まずShadow Ban Checkerにアクセスします。
①@_____の枠にユーザー名を入力
②「Check!」をクリック
③待機( の部分がくるくるします)
④結果が表示されます
アカウントが正常であればオールグリーン になります。
逆に問題があればレッド の状態になります。
シャドーバンの状態について
シャドウバンは4種類あります。
①Search Ban
②Suggestion Ban
③Ghost Ban
④Reply Deboosting
①Search Ban(サーチバン)
- ツイートが検索結果にまったく表示されなくなります。
- ハッシュタグをつけても検索結果に表示されず、フォロワーがハッシュタグで検索しても見えません。
②Suggestion Ban(サーチサジェッションバン)
- イメージはサーチバンの軽い版
- Twitterの検索結果の優先順位を下げられます
- センシティブコンテンツ扱いになります
- 「攻撃的な内容を含む可能性」と表示され、見る人の設定によっては見えない状態です
③Ghost Ban(ゴーストバン)
- 一番重いペナルティ
- 検索結果にまったく表示されなくなります
- リプ(コメント)が自分と相手以外の人から見えなくなります
- 相手からもReply Deboostingの表示と同様の表示をされる
④Reply Deboosting(リプライディブースティング)
- イメージは軽いゴーストバン
- リプライ限定のペナルティ
- リプライが、センシティブ扱いになり、上記表示をされる
- 本人と相手にはリプライが見えるがその他の人からは見れない
- リプライの通知は相手がフォロワーでないと届かない
シャドウバン解除方法は?
解除方法について記載するとかなり長くなるので省きます。「シャドウバン 解除方法」などでググっていただくと図解つきで詳しく記載があるのでご確認ください。
ちなみに一般的に3日〜1週間で解除されると言われていますが、私も最初に気づいてから1週間での解除でした。
シャドウバンにならないためには?
- 内容が同じまたは似ているリンクやツイートを繰り返し投稿する。
- 特定のトレンドトピックやハッシュタグ(#記号の付いたキーワード)を乱用する。
- ツイートや返信の送信を自動化する。
- ボットやアプリケーションを使って特定のキーワードで構成された似たような文章を投稿する。
- 複数のアカウントで同じような文章を投稿する。
- フォローとフォロー解除を過剰に行う。
参照:ヘルプセンター 検索のルールと留意点についてより一部抜粋
同じ発言を繰り返したり、過度なフォロー作業はさけましょう。